基本理念
私たちが受け継いできた勾玉
それがもたらす「彩り」によって
日々の暮らしをもっと「愉しく」もっと「えすこ」に
行動指針
私たちは、単にモノを売るのではなく、このお店がお客様の人生に一瞬でも「安らぎ」や
「愉しさ」を提供することができたなら…そんな店づくりをめざします。
企業情報
社名 | 株式会社 めのや |
---|---|
住所 | 〒690-0047 島根県松江市嫁島町98 |
TEL | 0852-61-3141 |
FAX | 0852-61-3142 |
創業 | 明治34年 |
運営店舗 |
いずもまがたまの里 伝承館 献上まがたま製作元 めのうやしんぐう えすこ 出雲大社前店 |
沿革
明治34年 | 創業者 新宮福次郎が玉造温泉街に「しんぐうめのう店」を構える |
---|---|
大正2年 | 大正天皇 御大典に際しての献上品の製作の栄を賜る |
昭和2年 | 昭和天皇 御大典に際しての献上品の製作の栄を賜る |
昭和22年 | 山陰行幸のみぎり、献上および天覧の栄を賜る |
昭和23年 | 出雲大社宮司千家尊祀様第83代出雲国造ご新任の折、宮中に献上の美保岐玉の製作の栄を賜る |
昭和36年 | 3代目社長 新宮福司郎 就任 |
昭和40年 | 島根県行幸のみぎり、献上品製作および天覧の栄を賜る |
昭和52年 | 出雲玉作資料館・展示物としてお買い上げ賜る |
昭和54年 | 第20回中小企業見本市において優秀商品に選定 |
昭和57年 | めのう製作で「島根県ふるさと伝統工芸品」の指定を受ける |
第37回くにびき国体に行幸のみぎり、献上品製作および当店店主による製作実演の栄を賜る 皇太子殿下献上品の製作の栄を賜る |
|
昭和60年 | いずもめのう細工伝承館をオープン |
昭和63年 | 4代目社長 新宮正朗 就任 |
平成 2年 | 上皇陛下 御大典に際しての献上品の製作の栄を賜る |
平成 3年 | 有限会社めのや 設立 |
平成11年 | アナヒータストーンズ1号店をオープン |
平成14年 | 出雲大社宮司千家尊祐様第84代出雲国造ご新任の折、美保岐玉の製作の栄を賜る |
平成20年 | 中国地域ニュービジネス大賞 特別賞受賞 本社を松江市玉湯町から松江市嫁島町に移転 |
平成24年 | 第2回 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞受賞 5代目社長 新宮寛人 就任 |
平成26年 | 株式会社しんぐうが厚生労働省、独立行政法人:高齢・障害・求職者雇用支援機構 平成26年度 高年齢者雇用開発コンテストにて努力賞受賞 |
平成27年 | 株式会社めのやと株式会社しんぐうが合併 |
平成28年 | 宗教法人大和教団 教主保積秀胤様 御下命により「美保岐玉」製作の栄を賜る |
令和元年 | 今上天皇陛下 御大典に際しての献上品の製作の栄を賜る |